2匹目や3匹目などになると増えてくるのが、ブリーダーから新しい子を迎える方法。
最初はどこが良いブリーダーか探すのが難しいかもしれませんが、知り合いの人や信頼できるペットショップなどで少し聞いてみてもいいかも知れません。
ブリーダーからの場合、その子の成長過程や兄弟犬、両親なども確認できるなら一度会ってみるといいでしょう。どのような両親や兄弟がいるかによって、大きくなるか小さめなのかなど、その子がどんな風に成長するかの1つの判断基準になります。
また、その飼育環境などもきちんと整備されているところを選んだほうが良いでしょう。あまり不衛生な場所で育っている場合や兄弟・親犬を見せてくれない場合にはその繁殖方法に問題があるかもしれませんので、気をつけましょう。
トイプードルに限らず、初めて犬を飼うときの手段として1番多い方法。
ただ、安売りがされている店などは、乱繁殖が行われている場合もありオススメできません。
遺伝性の病気を持った犬が繁殖に用いられたり、無理な繁殖をする強要するところがあるのも商売道具として生体が販売されてしまいやすいからだと考えられます。
血統書付きやチャンピオン犬などの言葉巧みに使って売ろうとする店もあるので気をつけましょう。
飼うときはお店と飼う犬、両方をしっかり見て確認しましょう。
あまり多い方法ではありませんが、1つの手段としては利用されている人もいる方法です。
オークションで買う場合には、全てネット上での取引となりますので、実際に家にくるまではどのような子か確認することができません。
また、その出品者の情報なども十分に集めることができるかがその時々で異なります。
ネットの画面だけを見て可愛いからと買ってしまいやすいですが、写真写りや撮られかた、実際にその子を写しているのか分からない場合もあることに注意が必要です。
シェルターやネットなどで最近は紹介が増えてきているのが里親募集の案内です。
なんらかの理由によって捨てられた子や、飼えなくなって飼い主さんが案内を出している場合などがあります。
できるだけ以前どのような状態だったのかは知れるなら調べておいた方がよいでしょう。
今まで一度も犬を飼ったことがなく、初めて飼う場合に、人に対して警戒心が強い子を選んでしまうと、お互いのストレスとなってしまうこともあります。
初めて里親になる場合には、その団体や飼い主さんと話をしてみたり相談することや、その子がどんな子か知れると家にきてからの対応もスムーズにいきやすいでしょう。
Copyright(c) All rights reserved.